
|

|
ヨモギの葉の部分だけ摘んで、泥などを落とし水を張ったボウルに入れよく洗う。重曹(分量外)を少々加えた熱湯で色よく茹で、すぐに冷水に取って色止めする。
何回か水を変えながら苦味を抜き、水けをきって包丁で細かく刻んでおく。 |
|
|
ボウルに白玉粉と1.のヨモギを入れて、水を入れながら練り、耳たぶくらいの固さにする。
*赤い白玉を作る場合は、白玉粉を少しとりわけ、紅麹の粉を少々加えて、ヨモギ団子と同じように作る。 |
|
|
2.をそれぞれ直径2〜3センチの大きさに丸め、真ん中をへこませて、沸騰したお湯に入れていく。浮き上がってきたものから取り出し、冷水で冷やす。
(浮き上がるまで1〜2分) |
|
|
輪切りにしたバナナ、あんこなどと器に盛り、黒蜜、きな粉をかけて出来上がり。 |
|
|
|
 |
|
ヨモギ白玉
のコメントを一覧表示しています。
※ログイン状態で投稿をすると、Myページでの表示とポイントが入ります。
※未ログインですと反映されませんのでご注意下さい。 |
 |
|
|
|

|
投稿者: |
|
カキコミ例
★「○○食材を△食材に代えて作ってみました!」
★「野菜嫌いの家の子が美味しく食べた!」
など、投稿してください!投稿ごとにポイントゲットでき、Myページにも保存されます! |
|

|